評価について

Amazon

評価の操作について

あなたは、購入後のお客様からの評価について、気にしてますか?

もちろん、カート取得の条件のひとつでもありますし、店舗の信用という
意味でも、評価って気になるモンです ^^
でも、先日私の知人Mが、お客様に対して評価削除依頼をした件で、
アマゾンから驚く様な対応メールが来たとのことですので、シェアします。
この件は、購入者から評価1を貰ったとのことで、Mが購入者に直接電話
して謝罪し、

「商品についての状態説明と、商品に不満があれば回収・返金にも応じる
ので、評価の削除をお願いしたい。」

と告げたところ、数日してアマゾンから
規約違反行為である!

との注意を受けたとのことです。

その際のアマゾンからのメールはこちら
*******************************************************************
Amazon.co.jpからの重要なお知らせ
Amazonマーケットプレイスにご出品いただき、ありがとうございます。

このたび、購入者がつけた評価につきまして、出品者様の連絡内容を
確認しましたところ、購入者宛に「不服である旨」と「評価を削除する」
よう依頼されておりました。

当サイトでは、出品規約にて「評価の操作」を禁止しております。
評価とは、評価をつけるものの意思によってつけられるものであり、
購入者がつけた評価について不服があったとしても、その評価を撤回
もしくは修正させるような行為は、「参加者の評価を操作する」ものと
判断させていただいており、こちらは規約違反です。

———————————
出品規約
評価やフィードバックフォーラムを悪用しない:

参加者の評価を操作することは一切禁止されており、これには参加者
が自身の取引に関する評価を掲載することも含まれますのでご注意
ください。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=1085374
———————————

なお、購入者は、上記のご連絡によりご不快な思いをされています
こちらは、以下のガイドラインにも抵触しますので、ご理解いただきます
ようお願いいたします。

———————————
購入者が納得していただけた場合のみ、購入者にコメントを削除して
もらえるかどうかを尋ねることが可能:

原則、購入者へ評価の操作を依頼することは規約にて禁じられています。
ただし、購入者と協力して悪い評価をもたらした状況を改善し、購入者が
納得していただけた場合のみ、購入者にコメントを削除してもらえるか
どうかを尋ねることが可能です。

問題に対する懸念と、可能であれば、その問題を改善する旨を書いた
Eメールを購入者に送ってください。

なお、購入者によるコメントの削除方法は当サイトのヘルプページ「出品者
の評価」をご確認ください。

なお、悪いコメントを残した購入者への脅迫行為は禁じられていますので
常に心に留めておいてください。

よくある質問:購入者からのコメント
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=15347601
———————————
今後、規約に抵触する行為(購入者へ再度評価について連絡することを含む)
は必ずお控えいただくよう、お願い致します。

万が一、Amazonマーケットプレイス参加規約、出品規約に抵触した行為が
今後見受けられました場合には、今後のお取引を停止させていただく場合
もございますので、ご了承ください。
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

Amazonマーケットプレイスにご参加いただきありがとうございました。

アカウントスペシャリスト
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/marketplace

*******************************************************************

ということだそうです。

しかし、このMも決しておかしな物言いをする人ではありません。
購入者と協力して状況改善しないといけないのに、連絡をとれば購入者側
のアマゾンへの一方的な物言いで
脅迫行為
ととられるってのも、どうなんでしょうか?

顧客第一を謳うアマゾンだから、ってのもあるんでしょうが、本当に釈然と
しないところです。

しかし、いずれにしろ規約違反行為ととられる点については、セラーで
ある私達にとっては
出品停止や、アカウント削除につながる重大な注意事項
だと思いますし、何一つ良いことはない訳ですから、
規約違反に抵触する行為
として、あなたも注意して頂きたいと思います。

見知らぬ販売者が、購入者に直接電話をすることが、購入者側の予想
外な負担が大きい
、っていうことなら、まずはメールでの対応で決着を
つける、ということですかね。

私としては、商品に問題があった時に、直接電話をかけてくる販売者の方が、
誠意がある印象もあるんですが、自己防衛の意味合いから、あえて

メールのみでの対応に留める

という考え方も、必要なのかもしれません。
正直なところ、やれやれ って感じも否めませんけどね・・・w

オークションのチェックポイントオークション商品のチェックポイント前のページ

1dayサンクスパスを毎日使い倒すには -1day攻略の秘密-次のページbookoff

ピックアップ記事

  1. 保護中: ヤフオクでの出品ツールについて
  2. 保護中: 10月の売れ筋商品
  3. 保護中: 8月の売れ筋商品。
  4. 保護中: 5月の売れ筋商品
  5. 保護中: 「選ばれるコンディション記載」について。

関連記事

  1. Amazon

    amazon限定商品の複数購入について。

    amazon限定品って、皆さん仕入れたりしますよね?複数欲しけ…

  2. PSEマークの取得

    Amazon

    PSEマークの取得について

    以前からお話ししている様に、電化製品を扱っていると「PSEマー…

  3. fba納品先

    Amazon

    FBAの納品先指定について

    2015年6月1日以降からは、AmazonでFBAの納品先(配送先)が…

  4. Amazon

    リアルタイム商品を売る-『エゴマ油』

    皆さん、自分にストッパーかけてませんか?中途半端な理屈なんかいりません…

  5. Amazon

    amazon検索コマンドについて

    Amazonで商品検索を行う際に、検索条件を指定して商品抽出をする方法…

  6. FBA梱包材は

    Amazon

    FBA発送の際の梱包材は?

    当然のことですが、FBA発送するには、商品を梱包しなくてはいけません。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

質問受付中!



1回 無料コンサル 実施中。
24時間 受け付けます、
お気軽にどうぞ。

【KazのスカイプID】
kazhiko777
  1. せどり

    次の波(※スーファミ)にどう備えるか。
  2. コンサル生限定

    保護中: 7月の売れ筋商品
  3. Amazon

    amazon規約変更で、刈り取り禁止!?-1
  4. コンサル生限定

    保護中: 4月の売れ筋商品
  5. fba納品先

    Amazon

    FBAの納品先指定について
PAGE TOP